忍者ブログ

野田市国際交流協会


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山崎小国際理解教育

友好交流部


国際理解教育
    

山崎小学校:第8回:ワールド探検隊
                 
 
    
テ ー マ:『世界の人と交流しよう』

開催日時:平成23年11月24日(木) 9:30~11:30 


「外国の生活や文化に触れる体験を通して、①日本との違いを発見し、②世界中には様々な考え方や
価値があることを知ることにより、これからの自分の生き方に活かす。」を目的に
2011年11月24日(火)外国人講師3名、NIAスタッフ3名の参加のもとに開催されました。
山崎小学校は昭和55年(1980)の開校で全児童数は12学級で377名、
5年生の3学級60名を対象に実施されました。
マレーシア、香港、ペルーの3ヶ国3名の講師を招き、「国際理解教育」が進められました。


yamasaki1

野田市立山崎小学校


yamasaki2

ゲスト・ティーチャ―  (香港、マレーシア、ペルー)



ペルー講師:ベルタ サコダ (迫田)さん

yamasaki4

地球儀を指してペルーは何処にあるか、日本から何時間かかるかを
児童に質問、児童の答えはいろいろ。
ペルーが地球儀上で日本の裏側の南米にあり、
日本から約1日ぐらいかかるのよの説明にびっくり!
インカ帝国、アンデス文明の言葉には児童も聞き覚えがある様子。
ペルー語(スペイン語)でクリスマスの歌[聖夜]や日本でもお馴染みの
[トウィンクル・トウィンクル・リトルスター]や[カッコー]のメロディーで
ペルーの子供たちの歌を歌ったり、紀元前2〜6世期の間に
ペルー のナスカ川近辺の乾燥した高原の地表面に「描かれた」幾何学 図形、
動植物の絵[ナスカの地上絵]のテキストが配られ、
その絵が何の絵かを当てる授業に児童は大喜び 。


中国・香港講師:荘 麗卿さん

yamasaki3


香港を身振り手振りを交え熱っぽく紹介。香港は1国2制度、
中国の特別行政区の説明に児童は?!?
広東語で0123456789の「数字の歌」で憶える練習。
レン,ヤッ,イ―,サン,セイ,ンー,ロッ,チャッ,バッ,カウ,サッ
( 北京語ではイー, アール,サン,スー,ウー,リゥ, チー,バー,ジゥ,シー )
簡単な挨拶の広東語練習:「おはよう」早晨(ズィョウ サン)、
「こんにちは」イ尓好!(ネイホウ!)/「さよなら」再見(バイバイ)
「すみません」唔該(ムゴイ)など声をだして練習。
児童たちは色とりどりの香港衣裳を着て ”衣” の異文化体験。


マレーシア講師 鈴木アキホさん

yamasaki5


マレーシアは「年間温和な気温で、日本の企業も多くありますよ」と、
地図を片手に国の文化、言葉、産業等を紹介。
「ありがとうございます(トゥリマ カシ)」、「こんにちは(スラマッ トウンガハリ)」、
「さよう なら(スラマッ ティンガル)」など基本的な挨拶をマレー語で練習。
マレーシアの[じゃんけん]の手の形は、水、小鳥、拳銃、岩、板の5つ。
水を飲む小鳥は水に勝ち、拳銃は小鳥を打ち落として勝ち、
拳銃も岩も水に沈んで水が勝ち、板は水に浮かぶので水に勝ち、
岩は板をくだくので岩の勝ち。マレーシア式のジャンケンを
児童はすぐ覚え皆とキャッキャッと言いながらジャンケンごっこ。
また、皆が知っているメロデイー(雪山讃歌)にのって「わらべ歌」を
マレーシア語で歌ったり、民族衣装を着たりした
楽しいマレーシア理解教育。


講師の皆さん、山崎小学校の児童と先生の皆さん、
NIAスタッフの全員で取り組んだ「国際理解教育」は
素晴らしい体験学習となったことと思います。
児童に、世界には多くの国があり、さまざまな風土と文化があり、
さまざまな言葉、人種、宗教があっても、
世界の人々との交流を通して、皆んなが分かりあえるのだと
少しでも感じる機会になったなら、
この国際理解教育は実りあるものになるのでしょう。
          
講師の皆さん、山崎小学校の児童、先生の皆さん、ありがとうございました。

PR

南部小ワールド集会

友好交流部

第14回 ワールド集会 2011

「世界に開く窓」

(2011年11月11日)



「日本の文化を見直し、世界の文化を理解し、心と心の交流をゲストティーチャーと共に楽しむ。」を目的に

2011年11月11日(金)12ヶ国12名の外国人講師を招き、NIAスタッフ14名の参加のもとに開催されました。

南部小学校は児童数、1, 2, 3 年生: 15教室 (450 人)、4, 5, 6 年生:15 教室 (470 人)、

全校生910名を対象に実施されました。


校長室で講師の皆さんと顔合わせ、進行プログラムについて打ち合わせ

nanbusyo


オープンセレモニーは全校生が待つ講堂で、児童による活気ある「よさこい踊り」の熱烈歓迎のもとゲスト入場。

nannbusyo1

nannbusyo2

校長先生のお話、国際交流協会会長の挨拶に続き、12ヶ国12人の講師の皆さんの自己紹介。
各講師の皆さんに児童よりさまざまな質問をするコーナーがあり、突飛な児童達の質問に
講師の皆さんともども爆笑のウズの和やかなオープンセレモニー。

nannbusyo


12人の講師の皆さんの自己紹介があり、その後、児童全員による唱歌 「里の秋」 斉唱が講堂内に響き渡る。


各国講師による授業

英国講師:リチャード・ジョーンズさん

nannbusyo7

イギリス国旗の意味や国の紹介。
大きな紙から小さなメモ帳を作る紙折り遊びなど児童に
一緒に優しく話しかけながらの楽しい授業。


タイ講師:宮内ラウィワンさん
 
nannbusyo14

タイの国旗の紹介やタイ語文字の説明、タイの気候の話に皆、  
熱心に聞いていました。児童は先生から配られた用紙
「世界に開く交流教室」に感想など丁寧に書き込みながらの授業


ペルー講師:ベルタ サコダ (迫田)さん

nannbusyo12

最初に地球儀を示しペルーは何処にあるか、日本から何時間
かかるかを児童に質問、児童の答えはいろいろ。
ペルーが地球義上で日本の裏側にある国、南米にあり日本から
23~28時間ぐらいかかるのよの説明にびっくり!
ペルーの体操の時などに歌う歌や色鮮やかな民芸品の紹介に
児童の目はシロクロ。


中国講師:陳 江 栄さん

nannbusyo6

中国の発音には「四声」と呼ばれる高低アクセントがあり、
児童は先生と一緒に大きな声で発声練習
中国語でコカコーラを「可口可楽」マクドナルドは「麦当劳」
ドラエモンは「机器猫」と、もとの発音に近い漢字または言葉の
意味をあらわす漢字で表しますとの説明に児童は?!


バングラデッシュ講師:ジヌスさん

nannbusyo4

日本の約4割の面積に日本の人口とほぼ同数(1.3億人)の世界で
7番目に人口が多い国であり、世界でもっとも人口密度が高く、
親日国家であるバングラデシュをプロジェクターを使って説明。
首都はダッカ、言葉はベンガル語、宗教はイスラム教90%、
教育制度は初等教育(5年)、中等教育(4年)、高等教育(2年)と紹介、
児童に少しでもバングラデシュを知ってもらおうと丁寧な授業。


トルコ講師:イスピル エブルさん

nannbusyo15

講師のエブルさん(右)はイスタンブール出身、日本の岡山大学で
環境工学で博士号を取得した日本通。 最初に、トルコの食生活、
経済、オスマン帝国の歴史などを児童にやさしく分かりやすく紹介。
トルコの国民の殆んどの人が日本が大好きの親日家ですとの
授業の最後の言葉が印象的。


マレーシア講師:鈴木アキホさん

nannbusyo9

マレーシアは「年間温和な気温で、日本の企業も多くありますよ」と、
地図を片手に国の文化、言葉、産業等を紹介。
「ありがとうございます(トゥリマ カシ)」、
「こんにちは(スラマッ プタン)」
など基本的な挨拶をマレー語で練習。また、皆が知っている
メロデイー(雪山讃歌)にのってマレーシアの「わらべ歌」
マレーシア語で合唱など楽しいマレーシア理解教育。


メキシコ講師:アウローラ 田村さん

nannbusyo10

日本の面積の約5倍、日本の人口の8.5割、地球儀で日本の裏側に
あるメキシコの季節や食べ物や文化の紹介からスタート。
メキシコでは小学校に入学したものの、厳しい学校生活や毎年行わ
れる進級試験のため途中でやめていく児童が多いという紹介に児童
達はトナリの友だちと顔を見合わせ驚き、メキシコの子供たちは
日本のアニュメが大好きという紹介にニコニコ。


パキスタン講師:セイダ サルハートさん

nannbusyo11

日本の2倍の面積に日本の人口とほぼ同数(1.73億人)のパキスタン。
首都はイスラムバート。「パキスタンの多くの人はイスラム教を
信仰しているためラマダン(絶食月)中は日中の食事をしません。
ラマダンが明けるとイード(犠牲祭)のため町はお祭りムード。
パキスタンに暮らす日本人は少ないが、近年日本からの
企業の赴任者を中心に、パキスタン最大の都市カラチに、
約400名が滞在しています。パキスタンの「マンゴー」は、
世界一おいしいと言われています。


ロシア講師:タチアナ 塚田さん

nannbusyo13

ロシアの色鮮やかな民族衣装で授業を進める講師のタチアナさん。
世界で一番広い国のロシアは日本の45倍。カレンダーを見せなが
ロシアの四季や風景を紹介。ロシアは寒い国、-20℃~30℃は
ロシア人にはあたりまえですとの説明に児童はびっくり!!


香港講師:荘 麗卿さん

nannbusyo8

香港服で授業、イギリスの植民地から返却され15年目、人口700万人、
東南アジアの交通・金融の要所、1国2制度とは・・・と次から次への
説明に児童達は驚くばかり・・・。
香港の子供服を着たり、香港の子供たちの遊戯をしたりで楽しい授業。


ブラジル講師:アドリアーナ前野さん

nannbusyo5

日本の約23倍の広い面積に日本の人口とほぼ同数(1.9億人)、
白人系、インディオ系、黒人系、日系、あらゆる人種が入り
乱れ、交じり合う、それがブラジル。ブラジルには多くの
日系人が住むが在日ブラジル人の子供たちは学校生活で日本語の
読み書きを覚えながら勉強もしなければならないのでたいへん。
ブラジル・サッカーの話に児童は大喜び


ゲストテイチャーと交流給食

nannbusyo


講師の皆さん、南部小学校の先生と児童の皆さん全員で取り組んだ
「第14回 ワールド集会」は楽しく素晴らしい国際理解の体験学習となりました。


nanbusyo16

授業が終え児童が帰校してから南部小学校の約30名の先生方と
国際交流協会のスタッフの間で約1時間の懇談会が持たれました。


先生方から国際交流協会の下記のような活動内容について積極的な質疑の1時間。
①日本語教室の講師の方々の選定方法、資格は?             
②外国語講座を参加する方法は?                      
③ホームステイの需要(応募留学生)と供給(受け入れファミリー)のバランスは?
④餅つき、キムチ教室開催の案内はどこで?申し込み方法は?    
⑤野田市に住む外国人児童について     
                
※先生方へ協会からは「入会パンフ」を配布、協会ホームページを紹介。
         


山崎小学校 国際理解教育

友好交流部


山崎小学校 国際理解教育

テ ー マ:『世界を見つめよう』


「日本の文化を見直し、外国の文化を理解し、心と心の交流をゲストティーチャーと共に楽しむ。」を目的に
2011年2月22日(火)外国人講師3名、NIAスタッフ4名の参加のもとに開催されました。

山崎小学校は昭和55年(1980)の開校で全生徒数は12学級で377名、5年生の2学級70名を対象に実施されました。
3ヶ国3名の講師を招き、「国際理解教育」が進められました。




5年生全員の前で講師(ゲストティーチャ―)の皆さんの紹介

201102山崎小1


スリランカ
201102山崎小4


スリランカは1948年英国の自治領からセイロンとして独立、1972年から現在の国名に。 
講師は国旗の紹介(下表参照)から地理、人口、 歴史、文化、教育システム、小学校の様子、食事、 動物、習慣、易しい言葉、子供の遊びなど生徒にスリランカという国を知ってほしいとユーモアを交えて若々しい大きな声で説明しました。
後半の「先生は何才ですか?」など生徒との質疑 応答には講師のナディーカさんは驚いたり笑ったり
スリランカでは70%以上が仏教徒ときいて、驚い たようでした。

「日本の歌で何が好きですか?」という質問に 「なだそうそうよ」という講師の返答に多くの生徒は「へー!」と感心し講師のナディーカさんに親しみをもったようです。


マレーシア

201102山崎小3

マレーシアは「年間温和な気温で、日本の企業も多く ありますよ」と、地図を片手にマレーシアの文化、言葉、 産業等を紹介。 
マレーシア領内には名前のない島が230以上もあるとのこと。 
イスラマ教が国教であり、マレー系を中心に広く信仰されている。中国系は仏教、インド系はヒンドウー教徒が多い。 
教育制度は小学校6年、中等学校3年、高等学校2年、大学進学過程2年、大学3年~6年。 
授業の終わりは皆が知っているメロデイーにのってマレーシア語で合唱。民族衣装を着たり、ゲームなどして楽しい授業で、
生徒達もマレーシアという国の理解を深めたことでしょう。


中国(香港)

201102山崎小2


前回、川間小学校(2/10)でも講師をして頂いた荘麗卿さんが山崎小のクラスに香港を熱っぽく紹介。
お隣の国、中国の一部である香港は夜景が美しいおなじみの国。
イギリスの植民地から返却され14年目、人口700万人、1国2制度など生徒に分かりやすく説明。
広東語で0123456789の「数字の歌」を皆で歌いました。
レン,ヤッ,イ―,サン,セイ,ンー,ロッ,チャッ,バッ,カウ,サッ
( 北京語ではイー, アール,サン,スー,ウー,リゥ, チー,バー,ジゥ,シー )

簡単な挨拶の言葉:早晨(ジョウサン)「おはよう」 /イ尓好!(ネイホウ!)(ネイホウ)「こんにちは!」/拝拝(バイバイ)「さよなら」/
唔該(ムゴイ):ありがとうなど声を出して練習。

丁寧に細かくノートにメモをとりながら授業を受けてる生徒も多く感心


今回の講師の皆さんと山崎小学校校長先生、NIAスタッフ

201102山崎小5


生徒さんたちに、世界にはさまざまな国があり、それぞれに違った風土と文化があって,いろんな人が居ても、
みんな解りあえるのだと少しでも感じてもらえたら、この国際理解教育は実りあるものになるのでしょう。


講師の皆さん、山崎小学校の生徒、先生の皆さん全員で取り組んだ「国際理解教育」は
素晴らしい体験学習となったことと思います。 ありがとうございました。

川間小学校 国際理解教育

友好交流部

川間小学校 国際理解教育


テ ー マ:『世界との交流』


「日本の文化を見直し、外国の文化を理解し、
心と心の交流をゲストティーチャーと共に楽しむ。」を目的に
2011年2月10日(木) 10:30~1:00,
外国人講師4名,NIAスタッフ5名の参加のもとに開催されました。
川間小学校は全生徒数は278名、5年生48名を対象に実施されました。
4ヶ国4名の講師を招き、「国際理解教育」が進められました。


校長室でゲストティーチャ―の皆さんと顔合わせ、進行次第などについて打ち合わせ

201102川間小1



5年生全員48名の前で講師(ゲストティーチャ―)の皆さんの紹介

201102川間小2<


メキシコ

201102川間小5

「メキシコって何処にあるか知ってますか?」の質問から始まり、メキシコ国旗の意味、
メキシコを紹介するカラーのパンフレット、織布、玩具の紹介がユーモアをまじえて授業は進みました。
授業の後半では生徒達が円陣になって座り、ラジカセから流れるメキシコの音楽を聴きながら
子供達の人形やおもちゃを紹介され、生徒達は興味深々。


ルーマニア

201102川間小4

ルーマニア民族衣装のお人形のような講師の笑顔のピ-ナさんに生徒はビックリ、
ルーマニアって聞くと、オリンピックでの女子体操、ドラキュラしか知らない生徒に、
地球儀と黒板を使ってルーマニアの場所や料理、お祭りのことを分かりやすく説明。
親しみをこめて積極的に生徒の中に入ってのピ-ナさんの授業の進め方に
生徒は理解を深めたことでしょう。
  


中国(香港)

201102川間小3 
                    
お隣の国、中国の一部中である香港は夜景が美しいおなじみの国。
イギリスの植民地から返却され14年目、人口700万人、
1国2制度など説明を受けました。
数のかぞえ方、簡単な言葉:早晨(ジョウサン):おはよう 、イ尓好!(ネイホウ):こんにちは、 
唔該(ムゴイ):ありがとうなど声を出して練習。
丁寧に細かくノートにメモをとりながら授業を受けてる生徒も多く感心。


ペルー

201102川間小6

ペルーは日本の真裏に位置し、この国へのアプローチに20時間も
かかる遥かな彼方であることから話を始められ、
児童たちがググッと授業に引き込まれていきました。
アマゾンのピラニアの話、ペルー原産の野菜類の話、
アルパカやリャマの愛らしさ、さらに世界遺産の
マチュピチュの話へと進め、児童たちにペルーの
民族衣装を着てもらい、ケーナやサンポーニャを吹いて、
児童たちの心に広大なアンデス山脈への夢を
掻き立ててくださいました。
そして最後に、現地の子供たちの遊戯で体を動かしましたが、
それはとても楽しく解りやすく、児童たちは笑顔で踊っていました。
驚いたのは、その遊戯に児童たちが直ちに入り込んで、
スペイン語を真似て歌いだしたことでした。
 

授業を終えて講師とスタッフの皆さんは小学校の給食を体験。

201102川間小8



201102川間小7

生徒さんたちに、世界にはさまざまな国があり、
それぞれに違った風土と文化があって,いろんな人が居ても、
みんな解りあえるのだと少しでも感じてもらえたら、
この国際理解教育は実りあるものになるのでしょう。


講師の皆さん、川間小学校の生徒、先生の皆さん全員で
取り組んだ「国際理解教育」は素晴らしい体験学習となったことと思います。
ありがとうございました。

南部小 第12回ワールド集会

友好交流部


南部小 第12回ワールド集会


日時:11月12日(金) 8:30~13:00

場所:南部小学校


「日本の文化を見直し、世界の文化を理解し、心と心の交流をゲストティーチャーと共に楽しむ。」を目的に、外国人講師12名、NIAスタッフ14名の参加のもとに開催されました。南部小学校は児童数、1, 2, 3 年生: 15教室 (450 人)、4, 5, 6 年生:15 教室 (470 人)、全校生910名を対象に実施されました。
10ヶ国12名の講師を招き、「国際理解教育」が進められました。

校長室で講師の皆さんと顔合わせ、進行次第などについて打ち合わせをしました。

2010南部小1


オープンセレモニーは全校生が待つ講堂で、児童による活気ある「よさこい踊りの熱烈歓迎のもと行なわれました。
オープンセレモニーでは講師の皆さんの自己紹介に続き、各講師の皆さんに児童よりさまざまな質問をするコーナーがあり、突飛な児童達の質問に、講師の皆さんともども爆笑の中に開催されました。

2010南部小2


2010南部小3


ジャマイカ、講師:アンドレさん

2010南部小4

アメリカ、メキシコ近くのカリブ海にある島、人口270万人の島、
美しい自然の島…児童はスクリーンに写される映像を見ながら
一生懸命ジャマイカの紹介、説明を聞いていました。


中国、講師:陳 江栄さん

2010南部小5

「中国は人口約13億、日本の約11倍、国の面積は26倍、言葉、文字は
日本語と同じ漢字でも読み方が全く違います」
生徒たちは興味深々耳を傾けていました。


英国、講師:リチャード・ジョーンズさん

2010南部小6

英国旗の紹介をはじめ、言葉の紹介。
「英語と言っても、日本での方言と同じ様に色々訛りがあるんだよ」
生徒たちに優しく話しかけながらの楽しい授業。


アメリカ、講師:スティーブンさん

2010南部小15

生徒たちが喜ぶ動物の絵をもとに英語での呼び方、発音の
   しかたなど親しみに満ちた授業でした。


メキシコ、講師:ルウデス アルバレスさん

2010南部小7

メキシコを紹介するカラーのパンフレット、写真、織布、国旗の
説明など表情豊かに授業を進める講師。


タイ、講師:宮内 ラウィワンさん

2010南部小8

国旗の紹介やタイ語文字の説明、タイの気候の話に皆、
熱心に聞いていました。
中には丁寧にメモをノートに書き込む生徒もいました。


マレーシア、講師:鈴木 アキホさん

2010南部小9


マレーシアは「年間温和な気温で、日本の企業も多くありますよ」と、
地図を片手に国の文化、言葉、産業等を紹介。
授業の終わりは皆が知っているメロデイーにのってマレーシア語で合唱。
民族衣装を着たり、ゲームなどして楽しい一時を過ごしました。
楽しいマレーシア理解教育でした。


ペルー、講師:ベルタ 迫田さん

2010南部小10

地球上では丁度日本の裏側にある国、
「皆さん、インカ帝国って知っていますか?」とペルーの紹介。
世界遺産が残るインカ帝国、文化、食べ物等の紹介を聞きました。
生徒達もペルーの玩具、民族衣装を身に付け、
思い出に残る楽しい授業でした。


韓国、講師:青戸 貞愛さん

2010南部小11

映画やサッカー・バレーでおなじみの国、韓国。
「自分の名前をハングル文字ではこの様に書くのよ」の
説明に不思議そうに聞く児童。


トルコ、講師:ハリルイブラヒームさん

2010南部小12

アジア(アナトリア半島)とヨーロッパ(バルカン半島)にまたがる中東の国、
首都はアンカラのトルコ。
人口7500万人、国民の約99%がイスラム教など初めて聞く
若い講師の説明を生徒は興味深く聞いていました。



中国香港、講師:荘 麗 卿さん

2010南部小13



夜景が美しく、イギリスの植民地から返却され14年目、
人口700万人、東南アジアの交通の要所、
中国の特別行政区である香港、1国2制度って?…
次から次へと紹介される講師の説明に生徒達は驚くばかり・・・ 
初めて知る香港の歴史に、いろいろ教わり知る事が出来た理解教育でした。


アメリカ、講師:ドンイェル・ティリスさん

2010南部小14

      
毎年11月1日にアメリカで行われるお祭りハローウィン(Halloween)
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りで、
仮装して子どもたちが練り歩き、窓をたたき"Trick or Treat"(トリック・オア・トリート)と言ってお菓子をねだるのは、お祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子をまねたものだよという講師の説明に生徒達は目をキラキラさせ聞きました。
そして、講師が用意したの塗り絵の紙に様々な色のお面作りに大喜び。


授業を終え各教室で12名のゲストテイチャーと生徒たちが
一緒に交流給食タイム、生徒も朝の緊張も打ち解けて
和やかな会食を楽しみました。 
          


















































































































































































































































































                                                






















川間小学校 国際理解教育

川間小学校

国際理解教育

1月12日(火)川間小学校で「第2回国際理解教育」が行われました。
5年生(48名)を対象に、外国人講師4名(韓国、ペルー、英国、中国)を招き、
4クラス(1クラス約12名)に分け行われました。


101kawamasyo1

授業が始まる前に先ずは講師の方々の自己紹介
右から、英国、中国、ペルー、韓国の講師の方々


101kawamasyo2

「韓国は日本より寒く、冬休みは1月いっぱい休みですよ」の先生のお話に
「うらやましい~」っと思わず本音の発言。
いろいろ韓国の文化を知る事が出来た授業でした。


101kawamasyo3

綺麗な民族衣装や、ゲームの小道具、楽器等が紹介され、その一つ一つに興味津々。
日本より地球の裏側の遠い国、初めてスペイン語で歌うを歌も、
次第になれ楽しい時間を過ごしました。


101kawamasyo4

英国旗の紹介をはじめ、言葉の紹介。
「英語と言っても、日本での方言と同じ様に色々訛りがあるのですよ」
地図を広げ優しく説明する講師


101kawamasyo5

中国の中の香港「1国2制度」って分かりますか?
香港は、イギリスの植民地から返却され13年目。
言葉も中国は北京語、香港は広東語。
「え~? どうなっているの?」 初めて知る香港の歴史に、
いろいろ教わり知る事が出来た理解教育でした。

山崎小学校 国際理解教育

山崎小学校

国際理解教育

10月23日(金)山崎小学校で、第5回「国際理解教育」が、
5年生(70名)を対象に行なわれました。
今回は中国、ペルー、マレーシア3カ国の講師を招き行なわれました。


山崎小09101



マレーシア

山崎小09102

マレーシアは「年間温和な気温で、日本の企業も多く有りますよ」と、
地図を片手に国の文化、言葉、産業等を紹介。
授業の終わりは皆でマレーア語で合唱 
楽しい一時でした。



中国

山崎小09103

中国の文化、国の大きさ、そして中国の中の香港の特徴を紹介。
余りの広大な国土面積に、児童たちも驚くばかり・・・
「この中国語は、何でしょう?」と、漢字クイズに楽しい時間をすごしました 



ペルー

山崎小09104

「皆さん、インカ帝国って知っていますか?」とペルー国の紹介。
地球上では丁度日本の裏側にある国、
児童達もペルーの玩具、民族衣装を身に付け、記念写真。
思い出に残る楽しい授業でした 

プラグイン

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS

カテゴリー

最新記事

ブログ内検索

リンク

カウンター

お問い合せ