忍者ブログ

野田市国際交流協会


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

校外学習

校外学習、清水公園へ

日本語学習部、月曜コースは6月2日(月)に野田市内の憩いの公園、
清水公園へ校外学習に出かけました。
参加者は学習者(台湾、タイ、フランス)とスタッフ、合わせて15名。

清水公園2

新緑の公園を日本語でお話しながら、散歩をたのしみました♪
清水公園1

お昼を食べてから、皆で日本語を使った言葉ゲームや
絵を見ながら単語の練習。
緑の中でゲームをしながら、日本語の勉強です
清水公園3

今日はたのしかったわ~~♪
教室ではお話できなかったことも、いろいろお話できました
清水公園4
PR

第3回レベルアップ講座

2007年度、第3回レベルアップ講座を行いました。
日時:2008年2月2日(土) 13:30〜15:30
場所:総合福祉会館 3階 NPOセンター
講師:西川 寛之先生
参加者:29名
テーマ:「初級で読解」

今回は講師として明海大学講師の西川先生に初めてお願いをしました。

レベルアップ講座

東葛地区の国際交流協会からも10名の方々が参加され、とても活気のある講座でした。

「みんなの日本語初級Ⅰ」を勉強している学習者に、どのような読解が必要か、
どのように読解の勉強をすすめているか等、参加者の意見を聞きながら講座が進められました。
レベルアップ講座

テキストのみに頼らず、日本で生活を始めた外国人の必要としている読解(標識・駅名・住所・注意書き・チラシなど)もわかり、とても勉強になりました。


日本語教室(日曜コース)新年会

1月20日(日)、日本語教室で外国人の学習者とスタッフ、約30名で
新年会を行いました。
楽しいお絵かきゲームや絵を見てものの名前をひらがなで
書いていくゲームをしました。 面白い絵がいろいろありました。

         

NIA会員のHaさんの演じる日本古来の大道芸「南京玉すだれ」や
「カラクリ人形」に学習者の皆さんは興味しんしん!! 
とっても面白かったです♪



日本語教室新年会
お絵かきゲーム・・・ ヒントを聞いて絵を描きます。

日本語教室新年会
どんな絵? 次のヒントはなんだろ・・・

日本語教室新年会
お茶を運ぶカラクリ人形・・・「不思議だな~~」

日本語教室新年会
南京玉すだれ

今年も楽しく日本語の勉強をしましょう

第2回レベルアップ講座

2007年度、第2回レベルアップ講座を開催しました。

日 時:11月17日(土) 13:30~15:30
場 所:総合福祉会館 2階 第1会議室
講 師:茂木真理先生
参加者:15名
テーマ:「日本語の文字も言葉もわからない学習者への対応の仕方」

日本語教室には、日本語が全くわからない外国人の方が入会したいと
訪れることがよくあります。
その場合の対応の仕方を勉強しました。
まずはベトナム語のCDを聞き、全くわからない言語への学習者の気持ちを体験しました。

身振り手振りでの意思の通じ方、コミュニケーションのとり方なども体験しました。
学習者の気持ちを理解し、どのように日本語の言葉や文字を教えていったらよいのか、 どんなテキストを使ったら教えやすいのか等、とても勉強になり、有意義な時間を持てました。

             

   日本語レベルアップ講座
   どのテキストがいいかしら・・・・
   どのように使いましょうか・・・・
   茂木先生にお聞きしながら、テキストをいろいろ見比べてみました。

   日本語レベルアップ講座
講座終了後、テキストの使い方や対応の仕方を相談しました。





校外学習

台風一過の青空の下、日本語教室日曜コースの学習者(中国、韓国、フィリピン、タイ、ベトナム、インド)とその家族・友人19人、スタッフ10人は野田市のバスで守谷市とつくば市へ校外学習に出かけました。

野田市役所9:00出発 アサヒビール茨城工場 昼食(イタリアン レストラン) 筑波宇宙センター 野田市役所5:30帰着



校外学習
アサヒビール茨城工場を見学し
5階のアイムタワー(試飲会場)で乾杯
ゴックン! おいし〜い♪


校外学習
ランチはつくば市のイタリアン レストランへ
スープ、スパゲッティ、サラダ、コーヒー、チョコレートケーキ
アンティークなテラスで、コミュニケーションタイム
日本語での会話、楽しかったわ〜〜


校外学習
つくば宇宙センターではロケットや人工衛星、国際宇宙ステーション
の見学、ロケット発射時の音響体験をしました


校外学習
宇宙飛行士になってみました


校外学習
ロケットの前に全員集合

教室を離れてのコミュニケーション。
とても有意義で楽しい一日でした

日本語ボランティア養成講座

日 時 :9月18日(火)〜11月6日(火) 全8回
     10:00 〜 13:00
場 所 :総合福祉会館
講 師 :松本 明子先生
参加者 :34名

         



9月18日より松本明子先生による外国人のための
日本語学習支援ボランティア養成講座が始まりました。

         


「みんなの日本語初級Ⅰ」を教材として、日本語の知識と
学習支援の技術を深めることを勉強していきます。



一日3時間の講座を、皆さんとても熱心に受講しています。







第一回レベルアップ講座

日本語学習部
2007年度、第1回レベルアップ講座を開催しました。
日時:8月25日(土) 13:30〜15:30
場所:総合福祉会館 2階 第1会議室
講師: 茂木真理先生
参加者: 16名
内容: 「みんなの日本語初級Ⅰ」「みんなの日本語初級Ⅱ」の
    22課と47課をとりあげ、ひと工夫した導入の仕方を勉強
    しました。
    今後の活動にいかしていきたいです!!

レベルアップ講座

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS

カテゴリー

最新記事

ブログ内検索

リンク

カウンター

お問い合せ