校外学習 日本語学習部 (日曜コース)
~ 東京都庁、上野動物園 ~
2011.11.06
11月6日(日)8時15分、参加者48名で野田市役所玄関前をバスで出発、
あいにく天候は曇りでしたが東京都庁(10時~11時半)、上野動物園(12時~15時半)の校外学習
参加者48名【 大人:25、中学生:3名、小学生:3名、幼児:4名、スタッフ:13名 】
【東京都庁】東京都庁舎は1990年12月完成し、第1本庁舎、第2本庁舎、都議会議事堂の3棟(ビル)からなり
第1,2本庁舎と都議会議事堂をはさんで都民広場がある。
第1庁舎の45階の展望台の高さは243m、総工費1,564億円。
地上243m45階展望台からの眺望は、あいにくの曇りではっきりしなかったが、東西南北に拡がる大東京の様子は伺えた。
10:00都庁 展望台行エレベータ前
地上243m45階展望台からの眺望は、あいにくの曇りではっきりしなかったが、東西南北に拡がる大東京の様子は伺えた。
【上野動物園】上野動物園は、今から125年前の1882年(明治15年)の3月に開園された日本で最も古い動物園。
500種以上の動物がいて、年間350万人の人々が訪れる。
現在の動物園は行楽やレクレーションを提供するだけではなく
自然保護、公共教育、動物の生態や飼育の研究分野でも必須の役割を果たしている。
上野動物園には、ちょうど正午に到着。園内をまわる前にお弁当。
食事後、15:30迄、自由行動で自分の好きな動物、興味のある動物を求めて園内見学。
モノレールに乗ったり、写真を写したり、とっても楽しかったです。
あいにくの曇り空で、上野動物園ではバラパラと雨が降ってきました。
でも、パンダやライオン、キリン、チンパンジー・・・・・いろいろな動物に出会い、
とっても楽しかったです
みなさん、どうもありがとう!
PR