[PR]
:野田市国際交流協会
フォローアップ講座
:野田市国際交流協会
Navigation
«prev
野田市国際交流協会総会
next»
山崎小学校 国際理解教育
»Top«
ブログTOP
[PR]
2025/05/10 (Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ページtopへ
フォローアップ講座
2011/03/10 (Thu)
【日本語学習部】
日本語学習部
フォローアップ講座
話すことを教える
ー自分の教え方を見直そうー
日時:2011年3月5日 14:00~16:00
場所:総合福祉会館第1会議室
講師:久保田 美子先生(国際交流基金日本語国際センター専任講師
参加者:29名(他市・14名、NIA・15名)
日本語国際基金日本語センターで外国人に日本語を教えていらっしゃる久保田先生による講座が開催されました。
見直してみましょう。
<教室での「話す」練習>
・文型を中心に教える場合・・・テキストにそって教えた後、応用練習を行いコミュニケーションに必要な能力を伸ばすことを目指していく。
・応用練習に活動を取り入れる場合の例として、①絵を見ながら互いに質問をし答えていく。②椅子取りゲームを行い情報の差を学ぶ。
③就職試験の求人側(会社)と求職側(求職者)で役割演技を行いコミュニケーションの練習を行う。
もうひとつのチェックポイント
①現実に近いタスク(課題)を授業に取り入れる。
お金を出し合い夕食の材料を買う。 その時、メンバーの好き嫌いを聞いたり、チラシを使い材料の値段を見ながら決めていく。
②タスク先行型の授業を行う
話すことを教える時の教え方のポイントを、実際に行いながら勉強することができました。
日本で生活している学習者の場合の教え方のポイントなど、とても勉強になりました。
これからの日本語教室で役立てていきたいと思います。
PR
ページtopへ
野田市国際交流協会総会
HOME
山崎小学校 国際理解教育
プラグイン
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
【お知らせ】 ( 20 )
【10周年記念事業】 ( 2 )
【日本語学習部】 ( 36 )
【外国語講座】 ( 3 )
【バスハイク】 ( 7 )
【着付け教室】 ( 5 )
【タイダンス】 ( 4 )
【フレンドシップサロン】 ( 4 )
【国際交流まつり】 ( 7 )
【国際理解教育】 ( 14 )
【料理教室】 ( 7 )
【その他】 ( 8 )
ホームステイ ( 4 )
イベント ( 3 )
七夕まつり ( 3 )
セミナー ( 1 )
外国語講座部 ( 1 )
NIA総会 ( 2 )
最新記事
バスハイク 鉄道博物館
(12/06)
野田市国際交流協会 総会
(06/07)
レベルアップ講座
(04/11)
外国料理教室 本場インドカレー
(03/07)
日本語学習部日曜コース、新年会
(02/02)
ブログ内検索
リンク
野田市国際交流協会(日本語)
野田市国際交流協会(各国語)
千葉県国際交流センター
柏市国際交流協会
鎌ヶ谷市国際交流協会
松戸市国際交流協会
我孫子市国際交流協会
吉川市国際友好協会
NIA (News & Topics) <English>
カウンター
[PR]
NINJA
お問い合せ
メール
Copyright(C)
野田市国際交流協会
All Rights Reserved.
Template designed by
Karamfil
忍者ブログ
[PR]
ページtopへ
WRITE
*
RES