川間小学校
国際理解教育
2月10日(火)川間小学校で「第1回国際理解教育」が行われました。
5年生(48名)を対象に、外国人講師4名
(マレーシア、韓国、英国、ペルー)を招き、4クラスに分け行われました。
始めのあいさつ

児童も、先生方も初めての国際理解教育でしたが、
全員で取り組んだ「理解教育」では、素晴らしい体験学習が出来ました。
マレーシア

国旗や文化の違いについて紹介
児童達も、民族衣装を身にまとい「照れ笑い!」
思わぬ経験に、 興奮!「わ~すごい!!」

最後はマレーシア語で合唱。楽しい理解教育でした。

韓国

お隣の国 「韓国」、 優しくお国の紹介をして下さる先生
「わあ~行きたい!」 「自分の名前を韓国語でこの様に書くのよ」
「しっかり日本語を勉強して、頑張って下さい」 と優しい先生のお話がありました。

ペルー

「ペルーの国は南アメリカ、アンデス山脈が走る世界遺産がたくさんある国ですよ」と
地図を広げお国の紹介する講師。
「色々の事を知りたい」とペルーの民族楽器、聴く事、見る物、
興味津々な児童達でした。
英国

国旗の成り立ちを説明する講師、
初めての経験で緊張気味な児童達も、
授業の終わりには 「グッドバイ」とお互いしっかりと握手。
すっかり打ち解けた理解教育でした。
PR