がんばろう日本 支えあおう 世界の友と!
国際交流フェスタ 2011
「国際交流フェスタ2011」が10月30日(日)市民会館で開催されました。
雨天が心配されましたが、晴れて閑静な和風の会館と美しい緑の
庭園で催され、市民の多くの方が参加しました。
外国人による日本語スピーチ、英語サロン、民族舞踊や歌のアトラクション、各国の料理コーナー、
篆刻体験、お茶席、和服や韓国民族衣装を着ての記念撮影等々楽しいプログラムがいっぱい。
外国人の方々と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
<開会式>
東原国際交流協会会長の挨拶 総合司会:下川原さん
来賓挨拶:根本崇野田市長 来賓挨拶:宮内教育委員会会長
外国人による日本語スピーチ
イナム・ウルクさん チェ・シーさん プラ・サボイさん
(パキスタン) (韓国) (カンボジア)
ファン・ヴァンさん ジャスピン・シャロンさん 李 赓(リ・コウ)さん
(ヴェトナム) (マレーシア) (中国)
日本と自分の国について習慣の違いで驚いたこと、日本の良いとこ、生活での困ったこと等々、
普段の日本語の勉強振りの成果がにじみ出るスピーチでした。
中国語講座学習者皆さんによる中国の歌
「何日君再来」、「夜来香」、「七只小乌鸦(七つの子)」、「故乡(故郷)」
和太鼓
篆刻体験
和服の着付け
手相占い
お茶席
英会話サロン
お花
外国料理コーナー
メキシコ、中国、韓国、タイ、日本の料理・・・美味しかったです
せんべい焼き
もちつき
アトラクション
ギニア民族舞踊
東欧民族舞踊(千葉大:民族舞踊研究部)
ジャグリング (東京理科大)
フェスタ2011 スタッフ一同
いろいろな国の人とふれあい、素敵な歌や踊りを見たり、
珍しい、美味しい外国料理を食べたり、民族衣装を着たり、
とても素晴らしい体験ができたフェスタ2011
皆さんどうもありがとうございました。
来年度 フェスタ2012年もよろしくお願いします。
PR
国際交流フェスタ2010
日時:10月17日 11;00 ~ 15;00
場所:南部梅郷公民館
今年も「国際交流フェスタ2010」が開催され、全館を貸し切り、多くの方が参加されました。外国人による日本語スピーチ・各国紹介の展示・民族舞踊や歌のアトラクション・各国の料理コーナー・お茶席・和服や民族衣装を着ての記念撮影・篆刻・言葉ラリー等々楽しいプログラムがいっぱい!!外国人の方々と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。開会式「フェスタ2010」の東原事務局長の挨拶
来賓として野田市長、教育委員会佐藤部長、南部小学校長がいらして下さいました。根本野田市長と教育委員会佐藤部長からご挨拶をいただきました。外国人の日本語スピーチ中国とフィリピンの日本語教室学習者3人による素晴らしい日本語スピーチがありました。アトラクション講堂の中でアトラクションののこぎり演奏と南部小学校児童による合唱が行われました。
とっても素晴らしかったです。のこぎり演奏
合唱 南部小学校
展示コーナー講堂や各部屋で各国(フィリピン、タイ、米国、インドネシア、トルコ、中国、韓国、協会活動、外国人支援グループ等)の展示コーナーが設置され、中国コーナーでは篆刻体験も行われました。また、展示コーナーでは外国人の方々と会話し、各国の言葉を書いてもらう「ことばラリー」も行われ、楽しかったですね~展示コーナー
篆刻体験コーナー^
お茶席・和服体験日本人も外国人も、日本文化の一つ、お茶席を体験しました。外国人は日本の和服、特に結婚衣装を体験し、嬉しそうでした。外国民族衣装体験外国の民族衣装(中国・韓国・インド)を体験しました。
皆、とても良く似合っていますね~~料理コーナーフィリピン、中国、韓国、タイ、日本のそれぞれの国の自慢の料理を午前中に作り、皆さんに味わってもらいました。 好評でしたね。せんべい焼き体験キッコーマンの協力でおせんべいを自分で焼き、食べました。
焼きたては美味しいです!アトラクション12時30分から公民館入り口前の広場で、歌や踊りの楽しいアトラクションがおこなわれました。歌とバンド演奏(オールマイティーズ)
ギニア民族舞踊(バラティ)
東京理科大生の歌とジャグリング(理科大ボイストレーニング部・ジャグリング部)
タイ民族舞踊(民族舞踊講座受講生)
歌(ドブレ モニカ と 三浦チャロット)・・・フィリピン
沖縄三線(流山三線同好会ちばんちゅ)
最後はちばんちゅの皆さんと観客の皆さんが一緒に踊りました。いろいろな国の人たちに出会え、いろいろな国のお料理を味わえ、楽しい歌や踊りを見て、いろいろな体験ができ、とっても楽しい一日でした。

友達の輪から 世界の和へ

国際交流フェスタ 2009
国際交流フェスタ2009が10月18日(日)南部梅郷公民館で開催されました。全館を貸し切り、多くの方が参加されました。外国人による日本語スピーチ・各国紹介の展示・民族舞踊や歌のアトラクション・各国の料理コーナー・お茶席・和服や民族衣装を着ての記念撮影等々楽しいプログラムがいっぱい
外国人の方々と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

開会式
松村国際交流協会会長の挨拶
来賓の挨拶・・・根本野田市長、宮内教育長

外国人による日本語スピーチ
フランス、フィリピン、タイ、台湾、ベトナム、アルゼンチンの日本語教室の学習者の方達によるスピーチです。
日本と自国の習慣の違いや日本の良さ、生活での困ったこと等々、楽しく、そして感心するようなスピーチを聞かせてくれました。
スピーチを行なった皆さんです


和服・民族衣装体験コーナー
フィリピンの女性が和服を体験です
ママとお嬢ちゃん、ステキですね~

お茶席
日本の文化を体験しましょう

展示コーナー
中国、韓国、タイ、フィリピン、アルゼンチンの各国を紹介
協会活動紹介
フィリピンコーナー
中国コーナー・・・篆刻(てんこく)体験

料理コーナー
フィリピン、中国、韓国、タイ、日本の料理・・・美味しかったです

International Friendship Festa 2008
みんな友達 地球はひとつ
●英語で学校を紹介し楽しくドレミを歌った北部小6年生の皆さん

●将来の夢の事など抜群の発音で英語スピーチをする南部中学生
*外国人による日本語スピーチ
ベトナム、フィリピン、タイ、ミャンマー
●駅の切符清算で「どこから来ましたか?」「ベトナムから来ました」 と
愉快なやりとり、体験談を交えたスピーチのうまさにびっくり
●少女時代の腕白ぶりを上手な日本語で紹介したミャンマー婦人