日本語学習部
レベルアップ講座
今年度、第3回目のレベルアップ講座を行ないました。
日時:2010年2月6日(土)
場所:総合福祉会館第1会議室
講師:西川 寛之先生(明海大学外国語学部 講師)
テーマ:助詞の使い方・教え方のテクニック

助詞について、助詞の誤用から考えていきました。
・外国人学習者の助詞「に」に関する誤用の例を各々が発表
・助詞について、正しく使えるように指導するにはどうしたらよいかを例文を出して考える。

日本語教室の先生に必要な力
1.違和感を感じる力
2.誤用(学習者の間違い)を見つける力
3.誤用の原因を、学習者に合わせて考える力
4.誤用を訂正し、代案の表現を提示する力
5.学習者自身が誤用の訂正ができるように、ルールを提示する力
6.学習者を笑顔にする力(安心感を与える説明力の意味)
助詞「に」を例に、必要な場合、不要な場合を各々が例文を出しながら考えました。
他の助詞「へ」「の」「だ」「が」などについても、「みんなの日本語初級Ⅰ」の文例をあげながら
考えていきました。
私達が日常生活の中で自然に使っている助詞、しかし外国人学習者にとっては正しく使いこなすことは、
とても難しいことです。
その教え方の方法など、大変勉強になりました。
例文を作り、正しいルールを教えること。 そして学習者に正しい使い方を教えていくことなど、
私達ももっと勉強しなければと強く感じました。
PR